京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
  2. ぷちネタ
  3. 古いものを使い続けるよさと定期的な買い替えと。
 

古いものを使い続けるよさと定期的な買い替えと。

ものを大事にする事はいいことなのですが、長期につかい続ける事と、比較的短いサイクルで買い替える事
どっちが得なのでしょうか?

経済的に言うなら、頻繁に買い替えてもらう方が経済活性化のためいいのでしょう。
事業であれば長く使ってもらった方が、経費が抑えられるのでよいともいえます。

ただ、使っているものの種類によって違ってくると思います。

椅子や机であれば、よっぽどでない限り壊れるということもありませんし
壊れても急に大きな問題に発展することもなかなかありませんので、
長いこと使ったほうがよいでしょう。

車だったら?
今の車は故障も少ないですし、定期的に車検を受けるので、長いこと乗った方が良いのかもしれません
(燃費や車検の費用の上昇によっては買いなおすことも検討に含まれますが)

ではパソコンでは?
今年はウインドウズではXPのサポート終了があり、新しいパソコンに交換された方も多いと思います。
それ以外には? 動きがよっぽど悪くない限り変えない方が多いようです。
ただ、パソコンの部品の中にハードディスクという部品があります。
これはもっとも稼働する部分で、なおかつデータ等の記憶媒体です。
これが壊れると、基本中のデータはすべて消えます。
経験側からいうと、いずれは必ず壊れます。(使用頻度にもよるのでしょうが)

定期的にバックアップをとっているから大丈夫。サーバーやクラウドに
常にデータを取っているから大丈夫。という方も新しいパソコンにした時に経験したことがあるかと思いますが、
その前に自分が使っていた状態に持っていくのに下手すると1日以上かかります。
それだけ中身が複雑になっているのです。
その間完全に仕事が止まってしまいます(パソコンがないとできない事が多い場合)

勤めていた時には誰かが調子の悪いパソコンに苦労して時間を無駄にしていました。
パソコンがないと仕事にならない職種だったので、その影響はほかの人の仕事にまで影響しています。
それを考えるとパソコンは定期的に買い替えたほうがコストパフォーマンスが良いことになります。


長く愛用すべきものと安全や安心の為定期的に買い替えたほうが良いものを分けてお金を使っていくのも大事です。

いや、単純に当事務所でも来年までには買い替えないと危険だなと思ったもので。
(バックアップはきっちり取っていますが)
ただ、パソコンがわりと好きなので、好きだから買おうとしてるのか、仕事的に必要なのか、理性で考えているのか、
欲望なのかの判別がむずかしい・・・

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み