京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
 

事業の倍速コラム。

2019/03/25
世の中色々な商売があります。

だた言えるのは、自分が胴元、元締め、プラットフォーム、まぁ色々な言い方はありますが
立ち位置が一番上かどうかで変わってきます。

建設業なら、元請けが一番儲かりますよね。
下請けさんは苦労する事が多いです。
特殊な技術があればまた別でしょうけど。

Amazonや楽天、ヤフー・・今はメルカリもそうかな?
そういったサイトで物販をしている人は、サイトの方針の変更や手数料の影響をもろに受けます。
お店や商品自体に特殊性があり、人気があるなら、こういったサイトに依存する必要もないですよね。

実際、なかなか胴元になれるものではありません。
胴元を目指すのも一つの方法ですが、
胴元にならないのであれば、
一つの会社に依存するのではなく、上の例であれば、

・他の元請けも探す
・小さい案件でもいいので自分が直接受注を取れるようにする。
・Amazonだけに依存せずに他のサイトでも販売する。

と言ったことを常に考え行動しておかないと、いずれ現状の方法では衰弱する。
なんて可能性が高いので注意が必要です。


2019/03/18
個人事業主の方、確定申告お疲れ様でした。
しんどいと思われたのなら、ぜひ税理士に依頼してくださいね。

さて、確定申告書。
お金を借りる人以外は、終ればとくに使いみちのないものかもしれません。
そして、どこかにしまって封印されてしまう運命なのかもしれませんが。

封印される前に。
去年を比較してみませんか?

会計ソフトでされているなら、前年比較はボタン一つでできてしまうんですけど、
そうでない方も、29年の確定申告書を比べてみて、

売上は?
粗利は?
利益率は?

経費で大きく差がでているのは?

ぐらいは見てみても良いかと思います。
すぐ終わりますし。
差があった時に、理由がわかっているならとりあえずOK
対策が必要なら、ついでに考えてみましょう。

個人事業主の方が過去を振り返るのは
・年初
・確定申告後
ぐらいしか機会がありませんので。

29年の確定申告書が封印されて出てこないという回答もありそうですが(笑)

2019/03/11
チャンスというのはいきなりやってきたりします。

それなりの普段の努力ってのが必要なのは置いといて。

チャンスを掴むかどうかで大きく変わってくる、
チャンスを掴むかが勝負とも言えます。

なんか行き当たりばったりみたいに聞こえますが。
普段の地道なレベルアップが、チャンスを掴むステージに連れてってくれたと考えればいいのかもしれませんね。

その時、100%の力を使っていれば、チャンスが来たとしても掴む力は残っていないでしょう。
チャンスに気づかないかもしれません。

どんな仕事も100%全力で。
素晴らしいことですが、チャンスを掴むために余力を残しておかないと。
職人ではなく、経営者ならそうありたいものです。

職人から独立した人は、余力を残すという感覚が少ないですので。
目の前の事だけ一生懸命しているだけでは、継続は難しいですから。

2019/03/04
お客さんと何年か付き合っていくと、

・物販
・教育業

といった大きなカテゴリーでいくと、衰退することも無くなることもないですが、

・今販売している商品

に寿命があることを痛感します。
PPM分析なんかで(詳しいいことは、他の人に聞いてくださいね)

問題児
花形
金のなる木
負け犬

といった分類があって、
細かいことは違うでしょうけど、

問題児から花形へ成長させ(資本がかかる)
その花形が金のなる木になった時に(資本がかからず、金を生み出す)
人は安心するんでしょうね。

いずれ負け犬(撤退する)になるという事を考えていない。

10年を超えるような会社をされている場合は、
・最初に売っていた商品が売れない
・不景気
というものを経験されてることが多いので、常に先のことを考えてられますが

儲かる仕組みを手に入れて独立した人の中には、現状だけで満足をされてる人がおられます。
その仕組みが、自分の力ではどうしようもないところで使えなくなる可能性があるのに。

今していることはいづれ通用しなくなる。
そのためにも
・いましていることの改善を
・新しいことの模索を
常に考えていかないといけないことですね。

人のこと言えませんけど。


未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み