京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
 

事業の倍速コラム。

2019/05/27
自分のステージは付き合ってる人間で決まる。

この言葉はもっと偉そうな人に言ってもらわないと響かないので、別の視点から。

人脈を得るためには何をするか。
人と会うためにいろんな交流会に参加して名刺を配りまくる。
これはあまりに無駄が多い。
配った本人ですら貰った名刺の人の顔を思い出せないのに、相手が覚えてるわけがない。

しかしその中にも、

気の合った人。
自分の仕事と絡みがあるような人。

がいた時は、仲良くなって、何かのタイミングで仕事に繋がったりします。
そんな人とは今でも名刺を見た時にちゃんと印象残ってたりします。
そんな印象が残っている人の名刺・・・そのままにしてたりしてませんか?

そこそこ長いこと仕事をしていると、そんな名刺ですら結構数があったりします。
じゃ、今から新しい人脈を広げるより・・・すでに繋がってる人との繋がりを再構築した方が早いと思いませんか?

あなたの過去の人脈がこれ以上広がらない・・・なんて事はなかなか無いと思いますよ。

2019/05/13
仕事には
・汎用性の高いもの
・特殊性の高いもの
に分かれるかと思います。

汎用性の高いものは、仕事は取りやすいが、価格競争が起こりやすい。
特殊性の高いものは、仕事は取りにくいが、価格競争は起こりにくい。

独立したときに
売りになるのは「特殊性の高いもの」
お金になるのは「汎用性の高いもの」

とんがって特殊性の高い業態にすると、ニーズをつかめるようになれば安泰ですが
仕事を来るまで耐えないといけません。

汎用性の高い仕事をメインにすると、仕事は取りやすいですが、価格面等途中で辛くなってきます。

最低限の生活ができるまでお金にしやすい仕事、それ以降は特殊な仕事で攻める。
というのが理想かもしれませんが、業種や本人の性格等もありますので、
人それぞれ一番いいバランスを模索することになりますね。

2019/05/07
サービスを提供するとき、

他社に負けないものを

ということが必須になります。
何かしら差があるから選んでくれる。
というわけです。

それは
・サービスの質
・サービスの量
・価格
と、なんでもいいわけなんですが、
顧客のニーズに沿ったものである必要があります。

質も量も価格も最高が一番いいのですが、
その最高レベルを維持するのに負担がかかる場合、
状況を確認する必要があります。

一番ありがちなのは

・相手が求めている以上

という言葉に従って付加価値をつけたときに、
相手がその部分を大事に思っているかです。

マクドナルドでポテトが無料の場合、
普通は喜ぶかと思います


じゃ、そのサイズがバケツいっぱいだとどうでしょう?
店側は負担は相当大きくなりますけど、顧客は喜ぶかといえば
おそらく喜ばないかと思います。嫌がらせに思われる可能性もありますね(笑)

極端な例ですが、サービス業の場合意外とそのレベルでやってたりします。

あとは、定食で言えば、店側はメインのおかずのレベルでサービスを提供していても、
顧客が漬物ぐらいにしか感じていなければ、費用対効果は悪いですよね。

なんでもサービスを足せばよい。
それは最後は自分が潰れてしまう行為になるという事を気にしたほうがよいかと思います。





2019/05/20
夏休みの宿題に例えるとわかりやすいですね。

計画的にしていれば、困らない量であっても、
夏休み最終日にするには大変な量。

これは性格にもよるんでしょうけど。
私は、テキスト系はさっさと終わらして、研究系を最後にあがいてました(^^;

という話ではなく、

仕事上気になってるけど、別に言われてないし。
とか
お金にならないし。

で、先延ばしというか、そのまま流している事って、
最終、大きなトラブルになるか、解決するのに凄くパワーがいる事ってありませんか?

その「気になる」に気づくのがプロだと思います。
が、それを行動にしなければ素人と一緒だと思います。

面倒だから、は論外ですが、お金にならないのなら、お金になるような状況にしてこそプロではないかと思います。
後手後手にまわるとしんどいですし。
(まぁ 大きな問題になってから解決したほうが感謝されることもあるんでしょうけど)

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み