京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
 

事業の倍速コラム。

2020/05/25
今年ほど、補助金や給付金の情報について聞かれた年はないのだろうと思います。

メジャーなものは流石に把握していますが、本当に色々あるものです。
受けようとしている人の半分ぐらいは、国が求めてる用途とずれているなーと感じていますが。
ま、それはさておき。

やろうとしていることに対して補助等がでるなら受ける価値は当然あります。
費用対効果を求めるのが当たり前ですので。

が、補助金だけを求める。それはお得感は満載ですけど、事業はその補助金で改善するのか。
それを明確に答えられる人が少ないように感じます。

このコロナの状況がいつ終わるのか
非常事態宣言があけ、日常に戻ったときに、自分(自社)はどうしないいけないのか。

そんなことを明確に答えられる人はなかなかいません。
正直わからないと言っても、なんでわからへんねん!とは言われないかと思います。

ただ、わからないからとはいえ、考えないわけにはいけません。
今できること、今後しないといけないこと。
その行動と補助金が・・・あまりにずれていると、目先のお得に負けて、将来の利益を削ってるかもしれませんよ。

しかし・・・国はともかく、地方自治体は補助金の差がありすぎて本当にむずい・・・

2020/05/11
給付金や借り入れの手続きでお忙しいところだとは思いますが・・・


所得税 5月15日(金曜)
消費税 5月19日(火曜)

に口座振替があります。

残高が厳しい方。
払えるけど、今後のために残しておきたい方。

延納制度もございますので、確認してくださいね。
なにせ・・・去年の申告分ですので、元気だった頃の税金って・・・多い人もおられるでしょうし。

2020/05/18
持続化給付金(最高 個人事業主100万円 法人200万円)
特別定額給付金(一人10万円)

と、事業している人の中で対象になりやすいのはこの2つ。
特別定額給付金は事業関係ないですけど。

コロナの影響を受けている人にとっては、ありがたい制度。
あまり受けていない人にとっては、まとまったお小遣い。
(持続化給付金は売上の減少が必須なんですけどね。)

「このお金で車買うねん。」
「まだ入ってないけど、当てにして買ってしもた。」

なんて話題もでてくるので、なんだかなーとも思うのですけど・・・
ま、無駄遣いのほうが貯金と違って経済が回っていいかとも思ったり。

特別定額給付金については、

「落ち着いたら、これで家族旅行に行く!」

と言う人が多いかなーと。
会社に務めている人ですけど。

なんであれ、お金を使うこと=経済を回すことなので、
使える人は使っていただくのが第一かと。

2020/05/07
このGWをどう過ごされたでしょうか?

ステイホームと言われている中で、どこかに行くことは難しかったかと思います。

が、そもそも
どこかに行く、食事(飲む)に行く以外の遊びをきっちり持ってる人ってどれだけいるでしょうか?
(どこかに出かけること、御飯食べることは趣味にはならないと言ってるわけではありません)

個人的なことですが、
・ゴルフはしているけど、趣味気分ではない
・ジムも行くけど、趣味ではない。
といった状態で、スキマ時間みつけてでも遊ぶぞ!
という情熱をここ十年以上持ってなかったりします。

言い換えると、仕事を忘れてなにかに集中するということを最近してなかったりします。

そして空いた時間を無駄に過ごす。
(最近は本をだいぶ買い込んだので、本を読むことはできてますけど)

仕事を100%するには、家庭も、趣味も100%せんとどこかで破綻するなーと最近感じる次第です。
踏ん張りもきかなくなってきたんで(笑)

昔の人は仕事だけでいけてたんかなー。

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み