独立開業し、人を雇いだし、一定の規模になると
「経営をちゃんと学びたい!」
という言葉を聞くときがあります。
それは、大変素晴らしい話でぜひとも・・・と思うのですが、
なにやら違う気がする人もおられます。
・会社員で経営に携わっていない人
・学生さん
であれば、経営を学べる学校やセミナーなど、色々あるので
自分に合うものを選んでもらえば納得できるかと思います。
・実際に会社や個人事業主として独立している人
の場合、その前にきっちりしてもらいたいことがあったります。
(まぁ そのへんも学ぶのでしょうけど)
・事業に私用を混ぜない
・税金を減らすことだけ考えない
などなど。
会社として当たり前の事をしていない人が経営を学びたいと言われた場合、
経営を学びたいんじゃなくて、単に自分が得する方法を学びたいような気がするのです。
それは経営を学んでもきっと納得されないと思います。
実際、色々な抜け道が現状でもあるのでしょうけど、
そういった話を聞きたいのであれば税理士に聞くのは一番近いようで、一番遠いです。
会社に私用を混ぜず、堅実に社会保険や税金を払って預金を残していく。
何十年と続いていて、確実に大きくなっている会社はそういった会社が多いです。
多いだけであって、それだけしていても潰れる会社もありますし、
怪しいことをして生き残っている会社が存在していることも事実なのでなんとも言えませんけど。