京都・滋賀で事業を伸ばしたい経営者を、リアルタイム月次決算と行動計画で経営支援する、コーチ型経営支援税理士。
京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階
  1. 事業の倍速コラム。
  2. 給付金の使いみち。
 

給付金の使いみち。

持続化給付金(最高 個人事業主100万円 法人200万円)
特別定額給付金(一人10万円)

と、事業している人の中で対象になりやすいのはこの2つ。
特別定額給付金は事業関係ないですけど。

コロナの影響を受けている人にとっては、ありがたい制度。
あまり受けていない人にとっては、まとまったお小遣い。
(持続化給付金は売上の減少が必須なんですけどね。)

「このお金で車買うねん。」
「まだ入ってないけど、当てにして買ってしもた。」

なんて話題もでてくるので、なんだかなーとも思うのですけど・・・
ま、無駄遣いのほうが貯金と違って経済が回っていいかとも思ったり。

特別定額給付金については、

「落ち着いたら、これで家族旅行に行く!」

と言う人が多いかなーと。
会社に務めている人ですけど。

なんであれ、お金を使うこと=経済を回すことなので、
使える人は使っていただくのが第一かと。

未来こうなるシート

まずはお茶でも飲みに来ませんか?

そして、社長の考える未来と現状を教えて下さい。

税理士に相談!みたいなお固い感じじゃなく、気軽にお茶でも飲みながら、今の経営のこと、将来の夢などを語りに来てください。相談料は不要です。

ご希望の方には、秋口特製の『未来こうなるシート』を後日お送りします。


☎ 075-754-8431

京都市下京区御供石町368番地 北阪ビル6階 事務所概要はこちら

お問い合わせ・無料相談お申込み